昆虫異物・植物性異物・繊維鑑別・金属異物分析・プラスチック異物・ダニ調査・鉱物性異物・ガラス分析・寄生虫調査・カビ酵母・ピンホール試験・加熱調査・血痕調査・文献調査などのご要望にお応えします。___
サイトマップ トップページ
お問合せ リンク
トップページへ 異物事例 料金表 依頼方法 お問合せ(TEL・FAX・送付先など) FAQ(よくあるお問合せ)
ホーム > 業務案内 > 形態観察コース > 細長い糸の様なものの調査方法

形態観察コースの調査方法

細長い糸の様なものの調査
肉・魚製品のクレーム調査
変色の原因調査
虫かどうかの調査
金属かどうかの調査
結晶かどうかの調査
カビの調査
プラスチックかどうかの調査
カタラーゼ試験
 
細長い糸の様なものの調査
●毛か繊維か野菜の根のようなものかを調査してほしい
●毛がハケやブラシの毛と同一のものかどうか調べてほしい

【形態観察コースでわかること】
毛か繊維か野菜の根のようなものか
毛がハケやブラシの毛と同一のものかどうか

【形態観察コースでわからないこと】 →別のコースをお選びください
毛の動物種 
繊維の名称
野菜や植物の名称


形態観察コースでは、細長い糸や毛のような繊維状物質を次の方法で調べます。
目視確認
混入状況を詳しく観察し、商品の中に混入・埋入していたかどうか、表面に付着しているものなのかを確認します。
この時点で全長や太さの確認を行います。

実体顕微鏡による観察
実体顕微鏡で拡大して異物の細かい特徴を観察します。
先端・末端・断面の形状を詳細に観察します。

もし毛根があれば、毛根の形状から人毛か動物毛かの推定が可能です。ただし、動物の種類については明記できません。

光学顕微鏡による透過観察
光学顕微鏡で透過観察すると、次の特徴が認められます。
毛 ・・・表面にキューティクルが観察され、毛髄が認められます。
繊維 ・・・表面の特徴や断面形状が異なり、綿繊維や合成繊維の区別が可能となります。
植物 ・・・植物細胞が観察されます。

燃焼試験
直火で燃焼すると、次の特徴が認められます。
毛 ・・・勢い良く縮まって黒く炭化し、燃焼時に強いケラチン臭が感じられます。
繊維 ・・・繊維の種類によって燃え方や燃焼後の形状が異なり、大まかな繊維の区別が可能となります。
植物 ・・・パッと燃えて灰になります。

燃焼試験は検体そのものを紛失してしまうことになりかねないので、観察後でも区別が付かなかった検体に対して行います。お客様ご自身で燃焼試験を行う際には、十分ご注意なさってください。

カタラーゼ試験
毛に毛根が残っていた場合にのみ試験可能です。
カタラーゼ試薬を毛根に滴下し、気泡の発生を確認します。
もし加熱されていなければ・・・気泡が勢い良く発生します。
もし加熱されていれば・・・気泡は発生しません。

↑ページの上へ
PHOTO


人毛の毛髄





ウサギ毛のキューティクル





梱包紐から出る細い繊維クズ





梱包紐から出た繊維クズの
顕微鏡写真



 その他のコースを見る
 料金表を見る
 異物の種類から検査方法を選ぶ
会社概要 | 採用情報 | お問合せ | プライバシーポリシー | サイトマップ | 免責事項 
Copyright(c) 2007 IBUTU Research Institute, Co.Ltd. All Rights Reserved.